注目の投稿

廃墟の落書き

怖いコピペとして、以下のものがある。 俺が小学生の頃の話。 俺が住んでいた町には廃墟があった。 2階建てのアパートみたいな建物で、壁がコンクリートで出来ていた。 ガラスがほとんど割れていて、壁も汚れてボロボロだったから、 地元の人間でも、あまりこの場所に近づくことはなかったらしい。 ある日、俺は友人と肝試しをすることになって、この廃墟に行くことにした。 まだ昼ぐらいだったから、建物の2階まで上がって建物を探索した。 そしたら並んでいる扉のひとつに、文字が書いてあるものがあった。 友人と近づいて確認してみると、扉の前に「わたしは このさきの へやに いるよ」と書いてあった。 俺と友人は扉を開けて中に入り、先に進むことにした。 歩いていくと分かれ道に突き当たって、壁に「わたしは ひだりに いるよ」と書いてあった。 少し怖かったけれど、俺と友人はそのままひだりに進むことした。 すると両側に部屋があるところに突き当たって、壁に「あたまは ひだり からだは みぎ」 と書いてあった。 友人はこれを見た瞬間に、半狂乱になって逃げ出した。 でも俺はその場所にとどまって、勇気を出してみぎの部屋に行くことにした。 部屋に入り進んでいくと、突き当たりの壁に「わたしの からだは このしたにいるよ」 と書いてあった。 下を見ると、「ひだりの へやから わたしの あたまが きてるよ うしろ みないでね」。 俺は急いで、その部屋の窓から飛び降りて逃げた。 それからはもう、その場所には近づいていない。 自分はこのコピペを、単に廃墟に怖い落書きがあったという話だと思っていた。 しかし検索してみると、このコピペを「意味が分かると怖い話」(以下「意味怖」)として紹介しているページが多くある。 その「意味」とは、「最後の『ひだりの へやから わたしの あたまが きてるよ うしろ みないでね』は落書きではなく声である(この文のみ「書いてあった」と書かれていないため)」というものだ。 というわけで今回は、このコピペの起源と、本当に「意味怖」なのかを調べてみた。

怪しい画像

ネット上には、多くの不思議な画像や怖い画像がある。

しかしそのほとんどは、誰がどこで作成したものなのかわからないことが多い。

というわけで今回は、そんな怪しい画像を作ったのが誰なのか探してみることにした。

画像の著作権には配慮したつもりだが、不十分であればお知らせください。




不思議な踏切


不思議な雰囲気の踏切の写真だが、ビスコのキャラをコラージュしたものも有名である。

これはもともと、幽霊的視線というサイトに載せられた写真である。

宮沢踏切というJR八高線の踏切だそうで、埼玉県にあるらしい。

この踏切の写真を、日中に撮った方がいらっしゃったので、リンクを張っておく。→宮沢踏切 高麗川~東飯能③ - 踏切’sブログ

しかしなぜ画像検索すると、関連キーワードが「きさらぎ駅」になるのだろうか?



着物の集団


この写真の初出は48975 - ああ(アーカイブ)である。

既に閉鎖済みのサイトだが、当時は結構話題になったようだ。

このGoogleで画像検索をしたところ、面白いことが分かった。

このサイトがヒットしたのである。→名古屋の下町を巡る自転車ツアー-円頓寺起点に古い街並み楽しむ - 名駅経済新聞

どうやら、「ああ」のブログ主は、このサイトの画像を背景として利用したらしい。

コラ元まで分かるGoogle画像検索の力に驚きだ。


仮面の人物


「ボケて」が原因で、「床暖房が熱すぎる」と呼ばれているこの写真。

これは、Faustworkという仮面を使ったパフォーマンスをする集団の写真だ。

Faustworkは1983年に設立された団体で、サイトも1999年から存在していた。

昔は公式サイトでこの画像をダウンロードできたので、これがネットに広まってもおかしくない(Faustwork Mask Theater - High Resolution Press Photos(アーカイブ))。

しかし問題は、アーカイブからダウンロードできる画像が、現在広まっているものと少々異なることだ。

全体的に画面は暗いし、腰のあたりにこすったような跡がある。

まあアーカイブでダウンロードできるのは2006年の画像だけだから、今と同じ画像がダウンロードできた時期があったのだろう。



覗き込む女


未確認の情報であるが、この画像は「ほんとにあった怖い話 夏の特別編2005」の、『黒髪の女』という話の一場面らしい。

らしいというのは、このシリーズはソフト化されていないので、確認のしようがないからである。


謎の美女


これは、台湾生まれのRobert Chang(張德霖)氏による絵で、Corel Painterというソフトで書かれているという(Melancholic Princess)。

この絵にはいわくがあるという都市伝説もあるのだが、一方で真相を知っている人も結構多いようだ。

しかし、女性の向かって右に書かれた文字は、何と書いてあるんだろうか?


山中の赤い着物



この画像をGoogle検索してみたところ、次のサイトがヒットした。→夜の山: 熟年kids

この写真と構図が同じ物があるが、赤い着物の写っていない、ごく普通の写真だ。

どうやら2010年4月ごろにこの写真がコラージュされ、心霊写真として広まっていったようだ。

再びGoogle画像検索のすごさを思い知るのだった。


仮面の子供たち


これはアメリカ在住のDavid Lyleという人の作品。

古い写真を自らコラージュし、それを基に描いた油絵とのことである(David Lyle | Saatchi Art)。

なお、この作品のタイトルは"This Ends Here"または"They All Agreed, This Ends Here"である。

しかしこの画像、製作方法から考えると、元の写真はこんなに不穏ではないのかもしれない。

ただのハロウィーンの写真の記念写真とか。


顔のない女

この絵は、オーストラリアの男性であるE-X-O-G-E-N氏の作品。

E-X-O-G-E-N氏は怖い画像を多く投稿している人で、これもその中の一つ。

この作品のタイトルは、"Awaiting Hope's Return"とのこと(Awaiting Hope's Return by E-X-O-G-E-N on DeviantArt)。

なお、この画像は2008年ごろに、日本の妖怪「のっぺらぼう」として紹介され(Gambar Hantu: Hantu Tanpa Muka)、話題になったことがあるようだ。



光る眼


この画像をTinEye Reverse Image Searchで検索すると、目の光っていない、横に広い写真がいくつかヒット。

それらを調べていくと、一枚の写真にたどり着いた。
Amadeo e Lucie de Sousa Cardoso | Amadeo e Lucie no Tibidabo… | Flickr

1914年に撮られた、スペインの写真とのことである。

しかしもとの写真のふたりは、こっちを向いているのだろうか?

それとも背を向けているのだろうか?

スレンダーマン


これを画像検索したところ、この少女の名前と、"Fathom"という作品名がヒット。

そこでこれらをキーワード検索すると、次の動画がヒット。
FATHOM -[Thriller] Slender Man Short Film

この動画に登場する少女は、この写真の少女と同じ格好をしており、同一人物だと思われる。

そこで、この動画を制作したGearmark.tvのFacebookを見ていくと、この写真が見つかった。
Director: Justin Jones Producer: Guy... - Gearmark Pictures | Facebook

しかしFacebookの写真はGoogle検索に引っ掛からないというのは、不便なことだ。


子どもの絵


画像検索したところ、『チルドレン・オブ・ザ・コーン』(1984)というホラー映画の画像だ、という情報が手に入った。

Youtubeにこの映画のPVがあったので見てみたところ、こんなシーンがあった。
Children of the Corn - OFFICIAL CLIP - GOOD COFFEE

PVに登場する絵と上記の画像は、細かなところは異なるものの、大体の構図は一致している。

この映画と関係した絵なのは間違いないだろう。

なおこの絵は、劇中で起きた子供たちによる虐殺シーンを描いたものである。


というわけで11枚の画像を紹介してきた。

これらの画像の中には、本物の怪しい写真だと思われているものもある。

この記事でそれらの噂がかき消え、作者の皆さんのことが広まればいいな、と思っている。

コメント

このブログの人気の投稿

エルマ族のケムチャ

日本を怒らせる方法コピペ

猫虐待コピペ