投稿

5月, 2016の投稿を表示しています

注目の投稿

廃墟の落書き

怖いコピペとして、以下のものがある。 俺が小学生の頃の話。 俺が住んでいた町には廃墟があった。 2階建てのアパートみたいな建物で、壁がコンクリートで出来ていた。 ガラスがほとんど割れていて、壁も汚れてボロボロだったから、 地元の人間でも、あまりこの場所に近づくことはなかったらしい。 ある日、俺は友人と肝試しをすることになって、この廃墟に行くことにした。 まだ昼ぐらいだったから、建物の2階まで上がって建物を探索した。 そしたら並んでいる扉のひとつに、文字が書いてあるものがあった。 友人と近づいて確認してみると、扉の前に「わたしは このさきの へやに いるよ」と書いてあった。 俺と友人は扉を開けて中に入り、先に進むことにした。 歩いていくと分かれ道に突き当たって、壁に「わたしは ひだりに いるよ」と書いてあった。 少し怖かったけれど、俺と友人はそのままひだりに進むことした。 すると両側に部屋があるところに突き当たって、壁に「あたまは ひだり からだは みぎ」 と書いてあった。 友人はこれを見た瞬間に、半狂乱になって逃げ出した。 でも俺はその場所にとどまって、勇気を出してみぎの部屋に行くことにした。 部屋に入り進んでいくと、突き当たりの壁に「わたしの からだは このしたにいるよ」 と書いてあった。 下を見ると、「ひだりの へやから わたしの あたまが きてるよ うしろ みないでね」。 俺は急いで、その部屋の窓から飛び降りて逃げた。 それからはもう、その場所には近づいていない。 自分はこのコピペを、単に廃墟に怖い落書きがあったという話だと思っていた。 しかし検索してみると、このコピペを「意味が分かると怖い話」(以下「意味怖」)として紹介しているページが多くある。 その「意味」とは、「最後の『ひだりの へやから わたしの あたまが きてるよ うしろ みないでね』は落書きではなく声である(この文のみ「書いてあった」と書かれていないため)」というものだ。 というわけで今回は、このコピペの起源と、本当に「意味怖」なのかを調べてみた。

当時の報道

1915年、北海道苫前町三渓で凄惨な獣害事件があった。 体長2.7m、体重340kgのヒグマが開拓地を襲い、人を食べたのである。 この事件は、旧地名(苫前村三毛別)から「三毛別羆事件」と呼ばれることが多い。

ドラえもんと洒落怖

ドラえもんの絵柄の変遷をあらわしたものとして、しばしば引用される絵がある。 自分はこの絵をてっきり、何かの雑誌の1ページか何かかと思っていた。 しかし実際には、pixivに投稿されたイラストだったらしい。 【ドラえもん】 「いろんなドラえもん」 イラスト/みゅづ[pixiv] また洒落怖を花札風に描いたイラストも、pixivに投稿されたものであった。 【怪談】 「死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?」 イラスト/TKT[pixiv] 二人とも、絵が上手くてうらやましい。

幸福の科学

 幸福の科学に関するコピペに、こういうのがある。 昔ポストに入ってた幸福の科学のアンケートハガキ Q 大川隆法がブッダの生まれ変わりだということを知っていますか? ・知っていた ・今知った なんだこの二択w これの起源を調べてみた。

ドラゴンボールコピペ

ドラゴンボールのコピペにこういうのがある。 軍靴の音が聞こえます。 2005/01/20 主婦J 50代 専業主婦 先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました 「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようと するものでとても、 子どもには見せられる内容ではありませんまた主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。 (元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、 こういう所から同じ アジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。 そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネ ルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。 万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのもので その衝撃にへたりこんでしまいました。 このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。 この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。 どこが起源か調べてみた。

アメフクラガエル

イメージ
アメフクラガエル( Breviceps adspersus )は、丸っこくて小さくてかわいいと評判のカエル。 2016年の5月9日、 “和名”が「きなこまぶしわらびもちがえる」のアメフクラガエルが可愛すぎる件←アメフクラガエルは和名じゃないの? で話題になった。 ここで使われている画像は、以前からネット上にあったものである。 誰の撮った写真なのだろう?と疑問に思ったので調べてみた。

漫画家の似顔絵

イメージ
漫画家の似顔絵を語る時には必ず持ち出される画像がある。 この画像を誰が書いたのか調べてみた。